「東都駿台」は、現在の東京都千代田区にあたる駿河台から富士山を遠望した一景。
江戸の町並みが整然と広がる中、遠くにそびえる富士が静かにその存在を主張しています。
建物の屋根や町並みの線がきちんと引かれ、当時の都市計画や住環境の整い具合が伺える一方で、その“整い”の向こうに見える富士山は、まさに自然の偉大さを象徴しています。
この構図は、人の営みの上にそびえる永遠の山の姿を捉えており、現代に生きる私たちにも「日常の中の大いなるもの」を思い出させてくれます。
御朱印帳の表紙としてこの景色を選ぶことで、日々の生活のなかにある静けさや、心の拠り所を感じられる一冊となるでしょう。